PSO2情報部 Neworld支部

効率レベリング、市街地イルフォを上手く回すポイント

先日のアークスライブで、Lv.80のキャップ開放条件に『各クラスのSPオーダーのクリア』が必要ということが公開されて、ますますイルフォ需要が高まってくるのではないかと思います。
※SPオーダー4種のクリアはLv.1~75までの必要経験値よりも多い
そこで今回は、前回のイルフォ記事以降色々とやってみてわかったイルフォレベリングのコツをまとめます。

スポンサーリンク

道中ではバーストさせない

基本は前回の記事通りですがちょっとコツを。

道中でPSEレベル8になったら

即座に攻撃するのを辞めましょう。
バーストしてしまったら仕方ないですが、バーストチャンスの状態で止まるとバーストするまで付近でエネミーが湧き続けます
この状態からエネミーを倒して光が上がるとバーストします。
なので、バーストチャンス段階ではエネミーに攻撃はせず、先に出口まで向かってからエネミーを倒してバーストさせましょう。

道中でバーストさせてしまった場合

バーストさせてしまった場合も急いで出口に向かいましょう。
この時、比較的出口に近い場合(2,3ブロック程度)はエネミーを殲滅しつつ出口に向かうこと。
出口から離れている場合は急いで出口に向かい、テレパイプを投げて一旦全員でシップに戻ります
全員で少し(3秒ぐらい)シップで待機してから再び降りると出口付近からバーストすることがあります。
ただし後者の場合は、残り少ないバースト時間でクロスバーストさせる必要があるのでかなり厳しいです。
繋がらなかった場合は素直に諦めて、残っているPSEのレベルを上げましょう。

PB(ケートス)のタイミングを覚える

バースト直後のPB(ギフォ役)

前回の記事で書いた通り、ケートス役の2人が安定してケートスを回せるようになるまではギフォ役の人も溜まり次第、PBを発動させます。
2,3回PBを回せばすぐに安定するので、ギフォ役はすぐに切り上げてイルフォに切り替えましょう。
この時にPB発動を続けると、ケートスがかぶった時にケートスの効果がかからない(HPとPPが回復しない)事があります。
なので、安定してPBを回せるようになったら、ギフォ役はイルフォに切り替えるようにしましょう。

バースト中のPB(ケートス役)

PBが溜まったタイミングで即発動させてしまうと、相方のPB発動が間に合わないので上手くずらして発動するようにしましょう。
回復が途切れてしまうと、ギフォ役のPPが枯れてしまうことがあるので注意してください。
発動タイミングはに関して、こちらも前回の記事で書いた通りに相方のケートスが1周したタイミングで発動させると、ちょうど良くケートスが切れるタイミングで回復が始まります。

左には慣れてる人を配置する

左の湧きポイントは地形によってかなり狙いにくかったりします。
例えばこの画像。
ilfoie8

地形が奥まっているため、割と奥側に湧いたのを処理できなかったり、逆に奥を狙いすぎて手前をしっかり処理できなかったりします。
他にも段差があったり、左側は右側に比べて狙いにくい地形が多くあります。
なので、左側を担当する人はできるだけやり慣れてる人を配置するのがおすすめです。
もちろんしっかり調整できれば初めての人でも問題ないですが、慣れている人なら割とすぐにベストポジションを見つけられる(と思う)ので進んで左側に行きましょう。

イルフォは交互に!

最大限に効率を出すなら、出来る限り隙間なくリスキルを狙うのが最大効率ですが、その為には相方と交互にイルフォを落とす必要があります。
これ、意外とできてない人多かったりします。
いろいろな人とやってみましたが、自分のペースで溜まったら即撃ちって人が多いです。特に時間も経って後半になってくると頻発します。
もしこれで、タイミングがかぶってしまったらリスキルできなくてPBがたまらなかったり、倒しきれなかったエネミーが漏れてきてしまい大幅に効率が落ちるので要注意です。

タイミングの目安

発動タイミングの目安としては相方がイルフォを発動して、テクニック発動モーションが終わったタイミング(次弾のチャージモーションに入るタイミング)で撃つとちょうどよく交互に撃てます。

立ち位置はこまめに調整

プレイヤーの立ち位置によって、エネミーの湧き位置が大きく変わりるため、細かい位置調整が必要です。
うまく位置調整ができていないと、中央に湧いてしまい、きれいに回せません。
ポイントとして、正面に車がある場合は手前の方に、車がない場合は後ろの方で位置取りすると、中央に湧きにくいです。

※車があるマップ
ilfoie9

ただ、正確にここ!という位置は見つけにくいので、うまく左右に湧くようになるまで位置調整しましょう。

最後に

アドバンスレベリング全てに共通することですが、ここまで書いたことをしっかりやっても、最後にはバーストするかしないかが1番重要だったりします。
ですが、バーストしたときに少しでも長く、効率的に経験値を稼ぐためにこれらのことをやってみるとうまくいくかと思います(経験談
それでは良きレベリングライフを。

スポンサーリンク

Date: Feb.11.2017 / Category: レベリング
Tag: , , , ,