PSO2情報部 Neworld支部

モデュ掘りに関する検証と考察【其の一】

前回に引き続き今回もモデュ掘りに関する記事です。
前回は2016年6月現在のトレンド的なやり方の紹介でしたが今回は少し深掘りした考察をしていきます。
モデュ掘り研究勢は是非ともご覧ください。

スポンサーリンク

1.構成について

適切なクラス

「モデュ掘りするならメインクラスはハンター」と言われていたのも今は昔。以前はハンターでドロップするコモン武器『ヴィタブレイカー』には『ボディⅠ』の特殊能力が確定でついたいるため、多スロになりやすいというメリットがあるため、メインクラスはハンターがおすすめと言われていました。
ところが4月20日のアップデートでコモン武器が旧式から新生武器に切り替わり、『ヴィタブレイカー』がドロップしなくなったため、この方法は使えなくなりました。
ですが各々方、安心召されい。新生のコモン武器には打撃武器はパワーⅠが、射撃武器にはシュートⅠが、法撃武器にはテクニックⅠが必ずかはわからないですが付くようです。
少なくともモデュ武器にはモデュレイター+ステⅠが必ずついていました。マイショップの出品を見ると、新生武器でモデュレイター付きを検索すると1sがないことが確認できます。(もしかすると出品されていないだけかもしれませんが私は1sの新生武器をドロップしていません)
なので現在ではどのクラスを選択肢てもドロップ品の質は変わらないということになります。

で、終わってもよいのですがせっかくなので、個人的効率モデュ掘りにおすすめのクラスを紹介します。

Br/Hu
機動力が他クラスと比べてダントツなのでイチオシクラスです。(テッセン移動できることが前提)
また、サブがHuなので、火力・防御力の確保も出来ているので、一人でボスエネミー相手も安心です。
ツリーに関しては弓特化ツリーでなければ問題ありません。
難点は移動が非常に多くなるのでPPの枯渇が早いこと。お守りにオービットを持つなり定期的に通常攻撃を挟んで雑魚処理しましょう。

Fo/Te
圧倒的な殲滅力。この記事を書いている現在では殲滅力で右に出るクラスはないかと思います。
集中イルゾンがあればそこそこの機動力も確保できるのでトータルで見るとBr/Huよりも早いかもしれません。
ツリーに関しては炎ツリーがおすすめです。
難点は走行面が非常に薄いこと。VHADなのでエネミーレベルMAX60とは言え、ボスエネミーの攻撃ではヘタしたらコンボで即死もあり得ます。それなりのユニットを揃えて望みましょう。

以上の2クラスが個人的おすすめです。と言うかモデュ掘り部屋にいる人達は高確率でこのどちらかです。
私の場合、理由は後述しますが毎回Br/Huで参加しています。

また、クラスレベルに関しては先の記事で書いたとおり、「レベル上げも・・・」とか考えずに出来るだけ育ちきってる職でやりましょう。
上記2クラス以外だと白い目で見られる、なんてことはありません。むしろ低レベルのほうが白い目で見られるかも。

装備に関して

武器については相手は所詮VHレベル帯なのでそれなりの火力が出ていれば普段使いしている武器で問題はありません。
Brにする場合はPAの消費PPが少なくなる『ベクスダグーナ』がおすすめです。+10まで強化してあれば交換品のままでも特にボス処理でも差し支えないレベルです。
火力が出せるのであればラッキーライズ付きの武器でも問題ないと思います。

続いてユニットですがこちらは火力にそこまで大きく影響があるものではないので、しっかりと強化していれば普段使いのものでいいと思いますが、ここで一つ提案。
通常、ユニットは鑑定がないため、ラッキーライズ等の特殊能力がついていません。ですが、エクスキューブ交換ショップで交換できる物の中にラッキーライズⅠのついたユニットが有ります。
全箇所装備して15%でどの程度の効果があるか、そもそもレアドロ率がどの程度クローンのドロップに影響するのかは不明ですがないよりはマシ、ということでせっかくなのでこの装備をおすすめします。
どの種類にするかはクラス構成に合わせて、セット効果で打射法攻撃力のどれかが上がるものを選択しましょう。
ただしこのユニットを使用する上での注意点です。残念ながらこのユニット、所詮はコモン装備なので防御力が非常に低いです。
+10強化品でも物によってはいずれかの耐性が100を切っていたり、MAXの耐性が200に届かなかったりと防御面でかなりの不安が残ります。
ですのでクラフト推奨です。LV1でも問題ないとは思いますがどうせならLv3の特化クラフトぐらいまでやってしまいましょう。
※注意※ 緊急クエスト、特にXH帯のクエストでこのユニットを使うのは控えましょう。他の人が少しでも強いユニットを揃えている中で、自分だけレアドロ率をあげようなんて魂胆は晒されても文句は言えません。場合にもよりますが、基本的には使わないようにしましょう。

以上が装備に関する情報です。
私がBr/Huで参加する理由としてはユニットが上記のラッキーライズユニットなので、Foだと若干防御面に不安があるのでオートメイトのあるHuをサブに入れたかったのでBrでやっています。後は最初から近接職でやる想定でセット効果が打撃アップのものを選んだというのも有りますが。
ラッキーライズ特化Lv3でもこのユニットを使い始めてから死んでいないので、と言うか1周で1個ぐらい、多い時でも3個ぐらいしかメイトを使っていないので防御面的には特に問題無いです。
武器も交換品のままのベクスをフル強化で使っていますが大抵の雑魚は一撃で屠れるので、そこまで大火力が必要ってわけでもないので普段使いのもので十分です。

2.ブーストアイテムの使用

続いてはレアドロップ倍率やトライブーストなどブーストアイテムに関する考察です。
最初に結論から言ってしまうと、ブーストアイテムの使用は非常に有効であるということです。
ブーストアイテムの使用を、2つの観点から解説していきます。

まず最初に、装備品のドロップ数に関しての考察です。
wikiのドロップ条件まとめより、ブーストアイテムによりドロップ率アップする項目として『エネミードロップ判定(同レベル帯)』『エリアドロップ判定』が挙げられています。
『エネミードロップ判定(同レベル帯)』について、クローンのエネミードロップとしてブルートギフト、イリーガルボマー、アシダーゼ、グリムグリン、ネガフォトンをドロップする可能性がある。
『エリアドロップ判定』について、VHアドバンスクエストには赤武器シリーズをドロップする可能性がある。
上記2つの判定にドロップが設定されており、どちらともドロップ率アップの影響を受けるため、必然的にブーストアイテムを使用すると、装備品をドロップする可能性が上がるという結果に繋がる。

続いては、ドロップした装備品の質に関する考察です。
質とは言いますが何を以って質が良いとするか、今回は単純に特殊能力のスロット数が多いものが質が良い装備品とします。
コモン武器とレア武器(スペシャルウェポン)とで1鯖と10鯖を合計したのマイショップ出品数を表にまとめて比較しました。
モデュ出品数
※SW=ラッキーライズ等が付いているものの総数、コモン=新生武器で、フリクト、ソールなどクローンからのドロップ品には付いていないものを除いた総数
このような結果となっており、コモンでは3,4スロで全体の70%を占めているのに対して、SWでは5,6スロが70%を占めています。
他にもSWでは2スロの出品が無かったり、コモン武器は8スロの出品が無かったりと、全体的にSWの方が多スロになりやすい傾向であることがわかります。

以上のことから、ブーストアイテムを使用することは十分に有効であると言えます。
とは言え、クローンとの遭遇率は非常に低く、30分の効果が切れるまでにその1回しか出会えないなんてことは多々あるので、現状いくらでも入手できるレアドロップ倍率ならまだしも、入手手段が限られるトライブーストについては各々の裁量で使用したほうがいいかもしれません。

まだまだ長くなりそうなので、今回は一旦終わりにしてまた次回に!

追記

次の記事書きました。
モデュ掘りに関する検証と考察【其の二】

スポンサーリンク

Date: Jun.15.2016 / Category: 金策
Tag: , , , , ,